deco_top

ブログ

deco_bottom
  1. TOP
  2. ブログ
  3. 予防歯科ってなに?痛くなったり悪くなったりする前にできること
2025年05月13日

予防歯科ってなに?痛くなったり悪くなったりする前にできること

予防歯科とは?

予防歯科は、「むし歯や歯周病になってから治す」のではなく、そもそも病気にならないようにするための歯科医療のことです。
定期的な検診やクリーニングを通して、むし歯・歯周病の原因となる歯垢や歯石を早い段階で取り除きます。

予防歯科ではなにをするの?

予防歯科では、主に次のようなことを行います

● プロによるクリーニング(PMTC)

毎日の歯みがきでは落としきれない汚れや歯石を、専用の機械とプロの手で丁寧に除去します。これにより、歯ぐきの炎症やむし歯の原因となる菌の温床をきれいに取り除くことができます。歯がツルツルになり、気分もリフレッシュできます。

● 歯みがき指導

自分ではしっかり磨いているつもりでも、実は磨き残しがあることが多いです。歯科衛生士があなたの磨き方をチェックし、磨きにくい箇所や正しいブラッシング方法を丁寧にアドバイスします。毎日のケアの質がぐっと上がります。

● 生活習慣のアドバイス

食事のとり方や間食のタイミング、歯ぎしり・くいしばりなど、生活習慣も口の健康に大きく関係します。歯科医院では、あなたのライフスタイルに合わせた予防のアドバイスも受けることができます。


● 唾液の検査・リスク評価

むし歯や歯周病にどれくらいなりやすいかを知るために、唾液の量や質を調べる検査を行うことがあります。これにより、あなたに合った予防方法をオーダーメイドで提案してもらえるようになります。

● 定期的な検診(チェックアップ)

お口の中は日々変化しています。定期的に歯科医院でチェックすることで、むし歯や歯周病の“なりかけ”を早期に発見できます。治療が必要になる前に気づけるので、体にもお財布にもやさしいです。

● 入れ歯や被せ物のメンテナンス

すでに治療した歯や入れ歯も、定期的な調整やお手入れが必要です。ぐらつきや汚れを放っておくと、他の歯にも悪影響が出ることがあります。予防歯科では、そういった人工物のチェックとケアもいたします。

● フッ素塗布・シーラント(子ども向け)

歯をむし歯から守る“強化コーティング”のような役割を果たすフッ素を塗布したり、奥歯の溝を埋めるシーラントを施すことで、細菌の侵入を防ぎます。特にお子さんやむし歯になりやすい方にとても効果的です。

どれくらいのペースで通うのがいいの?

一般的には3〜6ヶ月に1回のペースで定期的に歯科医院を訪れるのが理想的です。
歯の状態や生活習慣によっても変わるため、最初に相談して自分に合ったペースを決めるのがおすすめです。
「まだ痛くないからいいや」ではなく、「痛くならないために行く」という意識が大事です。
定期的なケアを続けることで、歯を削ったり抜いたりするような大がかりな治療を避けやすくなります。

さいごに

歯科医院は、「痛くなってから通う」から「健康を守るために通う」予防の時代へと変わってきています。
毎日の自宅でのケアと歯科医院での定期的なチェックとクリーニングで、歯を長く健康に保つことができます。
未来の自分のために、今日から予防を始めてみませんか?

Clinic
クリニック情報

BELL DENTGALCLINIC
医療法人社団 共栄会
ベル歯科クリニック

  • 住所
    〒359-1118 
    埼玉県所沢市けやき台2-30-9
  • 電話番号
    04-2903-3733
  • 最寄駅
    新所沢駅から徒歩10分
  • 駐車場
    4台分あり
診療時間 日・祝
9:30~13:00
14:30~18:30
◎火曜は19:00まで☆土曜は14:30まで
map
  • 月に一度、第一土曜日に矯正日を設けています。矯正歯科の診療時間は10:00~19:00です。またその時間帯では一般診療も同時に行っています。